ユーザ用ツール

サイト用ツール


サイドバー


最近の更新




タグ一覧

タグ#
1
1
1
1
1
1
1
1
1
1
openfoam:v8

文書の過去の版を表示しています。


OpenFOAM v8

Ubuntu 18.04

管理者権限を所有する場合

1. 必要なライブラリをインストール

  • OpenFOAMに必要なパッケージ
# apt-get install build-essential flex bison git-core cmake zlib1g-dev libboost-system-dev libboost-thread-dev 
libopenmpi-dev openmpi-bin gnuplot libreadline-dev libncurses-dev libxt-dev
  • ParaViewに必要なパッケージ
# apt-get install libqt5x11extras5-dev libxt-dev qt5-default qttools5-dev curl

2. OpenFOAMをダウンロード&ディレクトリ名変更

ディレクトリ名はインストーラのスクリプトで利用されるため,ディレクトリ名を変更したい場合,インストーラの中身を編集する必要がある.

$ mkdir -p $HOME/OpenFOAM
$ cd OpenFOAM
$ wget -O - http://dl.openfoam.org/source/8 | tar xvz
$ mv OpenFOAM-8-version-8 OpenFOAM-8
$ wget -O - http://dl.openfoam.org/third-party/8 | tar xvz
$ mv ThirdParty-8-version-8 ThirdParty-8

wgetがリンク切れの場合,以下からダウンロード.

3. インストールの設定

4. 環境変数等の設定読み込み

$ source $HOME/OpenFOAM/OpenFOAM-8/etc/bashrc

並列ビルドのため,WM_NCOMPPROCに並列プロセス数を設定可能である.WM_NCOMPPROCSが定義されていない場合,1プロセスでビルドされる.

$ export WM_NCOMPPROCS=8

5. Third partyライブラリのインストール

$ foam
$ cd ../ThirdParty-8
$ ./Allwmake
$ ./makeParaView
$ wmRefresh

6. OpenFOAMのインストール

$ foam
$ ./Allwmake

管理者権限を所有しない場合

未記載

設定ファイルの編集

インストールディレクトリの変更

/path/to/install/OpenFOAM-<ver>/etc/bashrcの一部を以下のように編集

[ "$BASH" -o "$ZSH_NAME" ] && \
    export FOAM_INST_DIR=$(cd $(dirname ${BASH_SOURCE:-$0})/../.. && pwd -P) || \
        export FOAM_INST_DIR=/path/to/install 
# export FOAM_INST_DIR=$HOME/$WM_PROJECT                                                                                                                                                            
# export FOAM_INST_DIR=~$WM_PROJECT                                                                                                                                                                         
# export FOAM_INST_DIR=/opt/$WM_PROJECT                                                                                                                                                                     
# export FOAM_INST_DIR=/usr/local/$WM_PROJECT   

コンパイラの変更

Note: コンパイラを変更する場合,それに依存するライブラリのコンパイラも変更する必要がある

自分用のコンパイラとして,MyCompilerを設定する.ここでは,OpenFOAMのインストールディレクトリは/path/to/install/,versionは<ver>と記載する.

a. /path/to/install/OpenFOAM-<ver>/etc/bashrcの一部を以下のように編集

...
#export WM_COMPILER=Gcc
export WM_COMPILER=MyCompiler
...

b. /path/to/install/OpenFOAM-<ver>/etc/config.sh/compilerを以下のように編集

case "$WM_COMPILER" in
    MyCompiler)
    export WM_CC='gcc-10'
    export WM_CXX='g++-10'                                                
	;;
esac

c. MyCompiler用のwakeルールを作成

$ cp -r /path/to/install/OpenFOAM-<ver>/wmake/rules/linux64Gcc /path/to/install/OpenFOAM-<ver>/wmake/rules/linux64MyCompiler

c-1. /path/to/install/OpenFOAM-<ver>/wmake/rules/linux64MyCompiler/cを以下のように編集.

...
cc          = ${WM_CC} -m64
...

c-2. /path/to/install/OpenFOAM-<ver>/wmake/rules/linux64MyCompiler/c++を以下のように編集.

...
CC          = ${WM_CXX} -std=c++11 -m64
...
openfoam/v8.1607326792.txt.gz · 最終更新: 2021/01/09 14:37 (外部編集)